免税対象の家は、固定資産税が免除される
免税対象となる家には、固定資産税が課税されないようになっています。
免税の対象となる家とは、同じ自治体内で同じ所有者が所有する建物の固定資産税の課税標準額が20万円未満の場合を指しています。
例えば、AさんがB市とC市に15万円の課税標準額の小屋をそれぞれ所有している場合でも、どちらの市ともに固定資産税は課税されません。
それは、それぞれの市の免税の基準額が20万円未満だからです。
参考ページ:不動産購入 税金 固定資産税がかからない家がある!詳細を解説!
しかし、AさんがB市に15万円の課税標準額の小屋と、同じくB市に10万円の課税標準額の小屋を所有している場合は、両方の小屋の課税標準額の合計が25万円となり、免税の基準を超えます。
したがって、この場合はB市の固定資産税が課税されることになります。
なお、固定資産税の課税標準額とは、固定資産税の評価額に修正を加えた金額のことを指します。
また、多くの人が固定資産税の免税対象として年税額を基準と考えていますが、実際には課税標準額を基準として判断されます。
固定資産税は、1月1日に存在しない建物には課税されません
固定資産税は、所有者が1月1日現在に建物や償却資産を所有している場合に課税されます。
そのため、1月1日時点で建物が存在しない場合、その年の固定資産税は課税されません。
例えば、建物が1月2日に完成したとしても、その年の固定資産税は課税されないのです。
固定資産税の計算方法
建物の固定資産税を計算する際には、以下の計算式を使用します。
固定資産税額 = 建物の評価額 × 固定資産税の税率です。
建物の評価額は、国や地方自治体の評価基準に基づいて評価されます。
この評価基準は定期的に見直され、地域や建物の特性によって異なることがあります。
また、固定資産税の税率は地方自治体によって異なります。