固定資産税の計算方法と減税の影響
土地の固定資産税は、土地の評価額に基づいて計算されます。
具体的な計算方法は、土地の面積によって異なります。
参考ページ:不動産購入後の固定資産税は土地の広さによって課税率が変わってくる?
まず、土地の面積が200㎡以下の場合は、土地の評価額に対して1/6をかけ、その結果に1.4%をかけることで固定資産税が求められます。
一方、土地の面積が200㎡を超える場合は、計算方法が異なります。
まず、超える部分については、土地の評価額に対して1/30をかけ、その結果に1.4%をかけて税金が計算されます。
残りの200㎡以下の部分については、土地の評価額に対して1/6をかけ、その結果に1.4%をかけて税金が計算されます。
最後に、超える部分と200㎡以下の部分の税金を合計することで、総額の固定資産税が求められます。
また、固定資産税の減税措置は、建物の面積や築年数によっても影響を受けます。
新築住宅の場合、面積が15.1坪以上84.6坪以下であることが条件となります。
この場合、建物の建築から3年間~7年間の間は、固定資産税が半額になります。
ただし、この減税措置は2024年3月31日までの範囲で適用されます。
一方、中古住宅には面積による固定資産税の減税措置はありませんが、面積や築年数によって固定資産税額が変動します。
面積が小さいほど税額は安くなり、築年数が経過するほど税額も安くなります。
固定資産税計算には自治体が決定する評価額が必要です。
自治体からは固定資産税納税通知書や固定資産税評価証明書などで評価額を確認できます。
固定資産税の計算方法や減税措置の具体的な内容は、自治体によって異なります。
詳細な情報を知りたい場合には、地方自治体のホームページや役所で確認してください。
土地の面積による固定資産税の計算方法
土地の面積が200㎡以下の場合、固定資産税額は土地の評価額の1/6に1.4%を掛けた額になります。
一方、土地の面積が200㎡を超える場合は、固定資産税額は土地の評価額の1/3に1.4%を掛けた額になります。
例えば、面積が300㎡で評価額が2000万円の更地の土地の固定資産税を計算すると、
計算方法
・まず、面積が200㎡以下かどうかを確認します。
この場合、300㎡は200㎡を超えるため、200㎡を超える場合の計算方法を使用します。
・次に、評価額の1/3を計算します。
2000万円の1/3は約666.67万円です。
・最後に、評価額の1/3の額に1.4%を掛けます。
666.67万円に1.4%を掛けると約9.33万円です。
つまり、この場合、更地の面積が300㎡で評価額が2000万円の土地の固定資産税額は約9.33万円となります。