名古屋市で住宅ローンの滞納が起きた場合の流れと、その対処法についてご紹介します
名古屋市で家を購入し、幸せな生活を送っていましたが、物価の上昇などにより、住宅ローンの支払いが難しくなってしまった方もおられるかもしれません。
では、住宅ローンの支払いが滞ってしまった場合にはどのような流れが待ち受けているのでしょうか?まずは、支払いが滞ると何が起きるのかを理解していきましょう。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
最初に、住宅ローンの支払いが滞ると、どのような影響があるのでしょうか。
最終的には、不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、このプロセスはすぐに進行するわけではありません。
まずは、支払い滞納時の一般的な流れを把握しましょう。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いを怠ると、1か月から2か月程度で、金融機関から督促状が送付されます。
督促状は、支払い期限を過ぎても支払いが確認されない場合に送付され、滞納を促すための書類です。
もし未納分を支払うことができれば、大きな問題を回避できるでしょう。
②ブラックリスト登録 支払いを3か月滞納すると、信用情報機関のブラックリストに登録されます。
ブラックリストに登録されると、新たな住宅ローンの組み直しができなくなったり、クレジットカードの発行が制限される可能性があります。
③一括支払い要求 さらなる支払い滞納が続くと、金融機関から契約の継続が難しいと判断され、一括での返済要求がされることがあります。
しかし、支払いが滞っている時点で一括返済が難しいかもしれません。
この場合、支払い期限の猶予がなくなり、住宅ローンの本来の借入者から保証会社へ支払い義務が移行することがあります。
そのため、保証会社が残りのローンを支払うことになりますが、この移行によって返済義務が消滅するわけではありません。
支払先が変わるだけのことです。